運動あそび

児童発達支援

トンネルくぐって…

児童発達支援の今週の運動あそびは「トンネルくぐり」。いろんなトンネルをどんどんくぐっていきます。まずは、フープから。徐々にトンネルが増えていきます。カラフルなトンネル、マットを丸めてスタッフが固定しているトンネル…最後はテーブルも。たくさん...
放課後等デイサービス

目で追って、、

活動前にビジョントレーニングを行いました!今日はペン先を目で追ってもらいました! なにかの健診のように見える光景ですが、やっている本人たちは真面目に取り組んでいました!ペンを動かすスタッフも児童の目の動きやペンの動きに合わせて動いているのか...
放課後等デイサービス

夏ならでは

今週の運動あそびでは”夏といえば”なメニューも取り入れています。その名も「スイカ割り」!タオルで目隠しをして、スタッフに回してもらいます。何回まわる?の問いかけに「5回!」「10回!」「何回でも!!!」それぞれの希望を伝え、ぐるぐるぐるぐる...
放課後等デイサービス

じゃんけんゲーム

夏休みが終わって今週から運動あそびが再開されました!今回はじゃんけんゲーム!ジャンケンをして勝ち・負け・あいこによってジャンプ、トンネルをくぐる、馬跳びをするというもの。ジャンケンした結果でどう動くのかを覚える必要があり、頭の体操も入ってい...
放課後等デイサービス

息を合わせて

今週の運動あそびでは協力プレイが必要です。具体的にはスティック2つで風船・ボールを運ぶというものです。1人がフープに風船を入れる2人一組で「息を合わせて」地面に置いた風船を持ち上げる運ぶかごに入れる、、といった動き。相手の動きの様子をどれだ...
放課後等デイサービス

文法あそび!

今週の運動あそびでは「文法そび」をしました。児童が名前や指示の入ったくじをそれぞれ引き、名前の挙がった児童は紙に書かれた遊びをする…というものです。(AはBに~する、というような…)この遊びは色々あって、しっぽ取りや…10秒間同じ姿勢をキー...
放課後等デイサービス

おなじみのビジョントレーニング

活動前のビジョントレーニング。 以前も同様のことを行いましたが、スティックを見るとある程度何をするのかが分かって準備が早い児童がチラホラ👀色を指定して指定した色のところでキャッチ!少しでも触れていればOK!キャッチできると嬉しかったのか、長...
放課後等デイサービス

タオルバレー

今週の運動あそび、2つ目のメニューは、タオルバレー!パーテーションで空間を区切って、タオルを投げ合います。もちろん、相手の様子は見えません。制限時間は60秒。投げ込まれたタオルを拾っては、相手側にどんどん投げ入れます。 60秒ちょうどでタイ...
放課後等デイサービス

スプーンリレー

今日は今週の運動遊びの1つ、スプーンリレーの様子をご紹介します!子どもたちは2チームに分かれて、スプーンにボールを乗せて運びます。早く早く…と気持ちははやりますが、そっと動かないとボールが落ちてしまうし、タイムが落ちてしまう。スプーンで運ぶ...
放課後等デイサービス

作戦会議

今日からまた新しい運動あそびが始まりました!内容はまた後日ご紹介するとして、、、今日はその運動あそびの中の1コマから。今週の運動あそびのテーマはチームワーク。そうなるとどうしても必要なのが、話し合い…。今日はスタッフがチームに1人ずつ入って...