運動あそび

放課後等デイサービス

身体を前にしてジャンプ!

今週の運動遊び、二つ目は「足をリズミカルに」斜め前に配置されたフープへ「おへそを前に向けたまま」「足をそろえて」ジャンプしていく活動です。身体は正面に向けたまま、ポン、ポン。とリズミカルに次のフープへ飛び移っていきます。どれだけ姿勢を崩さず...
放課後等デイサービス

協力

今週の運動あそびは二人でタオルケットを使ってボールや風船を運びました! スタートからフープのある所へ移動。そこからフープの所で3秒立ち止まってゴールへ。移動中はお邪魔棒でわざとボールを落とそうとつついたりしました。風船の場合は簡単に突くだけ...
児童発達支援

棒をまたいで!

今週は「跨ぐ」動きを取り入れた運動あそびをしています!棒に当たらないように足を高く上げて、フープからフープへ移動する活動です。子どもたちは慎重に足を上げて、そーっと次のフープへ進んで行きます。上下に動いたり、位置が高くなったりするので待って...
放課後等デイサービス

2人で

今回の運動あそびは協力プレイ!2人一組で人差し指のみを使ってペンや小さいボールを運びました!一緒に協力したいお友達を指名して実行。中々関わりの少ない児童との協力もあって見ている方は新鮮、かつ興味津々!何を運ぶのかはくじ引きで決まるのですが、...
放課後等デイサービス

身近なものを畳む/揃える!

今週の運動遊びの一つは「畳む/揃える」タオルを畳んだり靴をそろえたりして、生活力を高めていく活動です。正しい揃え方になっているお手本を見ながら、二種類の靴を揃えます。子どもたちは「これでいいかな?」と写真をよく見て取り組んでいました。正しい...
児童発達支援

指先を使って

今週の児童発達支援の運動あそびは、指先を使った動きです。手始めに手で紙をクシャクシャにすることから。紙をクシャクシャっと丸めたら、ポイントに立ちぬいぐるみに向けてエイッ!紙をクシャクシャとする手の感触、投げる動作の力加減は慣れない体験だった...
放課後等デイサービス

高学年を相手にして。。

小学6年生・中学3年生の2名対小学5年生以下の8名+スタッフでしっぽ取りをしました!一方はしっぽを取られないように逃げ切る。もう一方は、しっぽを時間内に全て取り切る年下組の児童は相手が上の学年となると、自然とテンションが上がり戦闘モードに。...
放課後等デイサービス

輪っかへジャンプ!

今週の運動遊びの一つはジャンプをテーマにした活動です。今日はスタッフが言った色の輪っかにジャンプ!子どもたちは声に意識して…「青!」と言われたら青の輪っかに飛び移ります。待っているお友達の手拍子に合わせて、テンポよく動きます。青の輪っかに止...
放課後等デイサービス

勝負だ!!

金曜日ともなると、運動あそびのレベルもパワーアップ!今週のメニュー「コーン返し」もさらに盛り上がりました。対戦相手はスタッフ。今日は対戦したいスタッフを指名し、25秒間の真剣勝負!コーンの数を増やすほか、1つひとつの距離も大きく取って動きを...
放課後等デイサービス

運動遊び 頑張っています!

今日の運動遊びは、スタッフと対決方式で行いました。自分でスタッフに対決を申し込みます"(-""-)"カップを皿から山にしていた月・火曜日と変わって、今日は山から皿に変えました。変えたそばからスタッフに変えられ・・・それでも頑張って変えていて...